手軽に楽しめるので大人気!! 初心者でもラリーが続き、誰でも簡単に上達できる!
「やってみたいスポーツ」でも1位を獲得!(読売新聞調べ)
あの勝間和代さんもプレーしている、いま注目のスカッシュ!
「スカッシュってどんなスポーツなの?」「テレビで見たことはあるけど、まだやったことがない」という方も多くいらっしゃると思います。
スカッシュを簡単に説明すると、「前後左右が壁で囲まれたテニスコートの約1/4のサイズのコートに2人の選手が入り、正面の壁に向かって直径4センチのゴム製のボールをラケットで打ち合う」という誰でも簡単に楽しめるシンプルなスポーツです。
また上級者になると、四面の壁をフルに活用しボールを反射させるショットを打てるようになり、次の展開を考えながら対戦相手との駆け引きするなど、頭脳的な一面もあります。
世界のトップ選手のスカッシュの試合の様子(Peter
Nicol vs David Palmer)
日焼けする心配もなく、ボールを拾いに行く手間もない
魅力的な要素が豊富でアフター5スポーツとしても人気です!
最大の魅力は壁に囲まれているので思い切り打っても、テニスのいわゆる「ホームラン」や「ネット」がなく、必ずボールが戻ってくるのでボールを拾いに行く手間がなく、初めての方でもすぐにラリーが続き、楽しくプレーできること。インドアスポーツなのでもちろん天気や紫外線の心配もなく、快適な環境で気軽に楽しめることも魅力的です。
楽しくて時間を忘れて夢中になれる全身を使った「有酸素運動」
遊び感覚でダイエットや脳の活性化「脳活力」アップに最適です!
それに加え「楽しくて夢中でボールを追いかけているうちに時間を忘れる」ことができ、楽しみながら1分間にテニスの約2倍の15キロカロリー以上を消費するので、ランニングやトレーニング系の運動が苦手の方もダイエットには最適なスポーツです。
また、スカッシュは前後左右の壁を使うことから「立体のビリヤード」とも言われ、頭脳を使うスポーツなので「脳の活性化」に大いに役立ち、中高年の方が「生涯スポーツ」として始められるケースも増えています。その理由としては、手軽にプレイできることはもちろん、「柔よく剛を制す」というように頭を使って攻撃できるようになれば年齢差をまったく感じさせない対戦が出来るので「50代、60代のプレイヤーが学生や20代と対等に勝負できる!!」という醍醐味が味わえるからです!
以上のようなことをみなさんに体験していただけるように、日本チャンピオン松本淳プロのわかりやすい解説を交えたレッスンと華麗なテクニックをDVDに収録しました。
ルールなどもっと詳しい説明はこちら